全くの初心者がブログアフィリエイトで小遣い稼ぎを始めて早2年が経過しました。
1年目は、まずブログを書くことに慣れていないし、アフィリエイトの提携や広告を貼る、ブログデザインを見やすくするなど、全てに時間がかかりました。
一方アクセス数や収入は少しずつしか増えず、かけている時間の割に収入は虚しいものでした。
そんな1年目の時給は
悲しくなる位低い時給で、あとどれだけ時間をかければアルバイトくらいの時給を貰えるのか、暗闇の中、気合いだけで続けてきました。
1. 2年目のブログアフィリエイトにかけた時間
2年目のブログアフィリエイトにかけた時間は281時間でした。一日1時間弱、ブログアフィリエイトに時間を費やしていることになります。
土日は必ず1時間くらいは費やしており、あとは平日の通勤時間や子どもが寝た後にやっています。
1年目は初めてだったため、ブログの設定やいろいろなやり方のネット検索に時間を取られてしまい、1年間合計で522時間費やしていました。
無料ブログで始めたブログを10ヶ月目でWordPressに移行する作業もかなり時間を取られましたが、結果的にはこの判断が英断だったらしく、wpXレンタルサーバーを使用したWordPressに移行してから順調にアクセス数・収入が伸びるようになりました。
2年目は試行錯誤の時間がほとんどなく、記事投稿に集中できたので281時間で済みました。
とはいえ、281時間というのは何かの資格が取れるくらいの長い時間なので、果たしてどの程度収入に繋がってきたのかというのが問題となります。
2. 月間収入と時給推移
ブログを始めてから2年間の月間収入と時給の推移についてグラフにしてみました。
2017年2月から収入が倍増しています。
これは、1年目はGoogle adsenseとAmazonの収入がメインでしたが、ようやく2年目でアクセストレードというASPで稼げるようになり、収入が倍増しました。
とはいえ、一つのアフィリエイトプログラムの収入が大半なので、先細りしてきているのがネックですが…
直近ではブログ更新にかける時間が短くなっていることもあり、時給がなんと2,500円を超える月もちらほら出てきています。
2年目の平均時給は
となりました。こうなると、パートやアルバイトで稼ぐよりも高い時給なので、かなり素晴らしい状況になってきました。
1年目の平均時給が104円だと、正常な判断をすれば、ブログアフィリエイトをやるのがあほらしくなって辞めてしまうと思います。
しかし、よく言われるように、作業時間と収入は比例するのではなく、記事が100記事(ケースによるが)を超えた頃から急激に上昇します。
この理論には半信半疑でしたが、この時給グラフが示すように、ある時から急激に上昇することが多いということです。
最近の時給の2,500円はたまたまアクセストレードのアフィリエイトが当たっているので高いですが、その運のようなASPの収入を除いて、比較的PV数に比例して稼げるグーグルアドセンスやAmazonだけで計算しても時給は1,000円を超えています。
毎月の投稿記事数も一年目よりは減っているにも関わらずこの時給アップは嬉しいです。
1年目は週末の家事を疎かにしてアフィリエイトをすることに罪悪感を感じていましたが、2年目はパートやアルバイト以上の時給になってきましたので、趣味ではなく副業として胸を張って続けることができそうです。
コメント