ブログ全くの初心者が、副業で月二万円くらい稼げればいいな~と考え、始めたブログです。
プロには敵いませんが、ズブの素人が無料ブログを使ってどうやって始めて、いくら稼げるようになるか、参考にして頂ければ幸いです。
初心者だからこそ、つまづいたポイントが、分かるのが強みだと思っています。
広告を掲載するところまでは完了したので、後は記事を増やし、読者を増やし、提携を増やし、、、ということで基本編は終わったと思いますので、纏めてみました。
ちなみに、2015/8/21現在、まだ1円も稼げてませんが・・・・・
1. ブログテーマ・方針の決定(2015/8/9)
日頃、分からないこと・悩んだ時は、GoogleやYahooで検索していて、いろいろなブログを訪れます。そのため、役に立って読み込んだブログと開いてもすぐに閉じるブログは感覚的に分かります。
キーワード検索で、そのキーワードの記事が開いたページ以外にも載っていると他も見てみようとなりますが、日記みたいな感じで、時々しか興味のあるところにはいかない場合、すぐに閉じてしまいます。
また、所詮プロの方には勝てないので、唯一全くの素人が対抗できるのは、自分が体験している・興味を持っている分野ですので、現在興味を持っている4分野について書くことにしました。
4分野については、困ったこと・知りたいことをよく検索したり、本や雑誌の立ち読みで情報もある程度頭に整理されているので、この分野で自分の知識+経験を記事にすれば、ある程度のニーズはあるのかなと思っています。
しかし、このやり方だと私の経験の引き出しに限界があるから、記事数にも限界がありますが、そんな先のことは考えず、まずは役に立つ情報発信ということで始めていきたいです。
(1)~(4)は私が記事が読まれるであろうと想定した順番、要は得意フィールド順です。
アフィリエイトは始めたばかりで、自信ゼロなので、読む方もいないかなーと思いつつも、自分がチャレンジした歴史を残しておきたいのと、万が一、稼げるようになったときに、本当の素人がどうやって稼ぐようになったかの参考にして頂けるかと思い、敢えてブログテーマとしました。
下記4つの記事は、アフィリエイトで挫折しても、自分の記録用に置いておけるので、いいかなと失敗した時の言い訳を既に考えている自分がいました。
(1)株式関連
(2)語学関連
(3)子育て関連
(4)アフィリエイト関連
2. 無料ブログはどれを選ぶべき?(2015/8/9)
無料ブログでGoogle検索しているにも関わらず、「「無料ブログ」ではなく「WordPress」」をお勧めするプロの多いこと。。。
いえいえ、私は95%の確率で失敗すると思いますので、もしくは飽きると思いますので、お金はかけられないのです。
という訳で、気を取り直して、アフィリエイトが制限なくできて、4つ以上のブログが作れる無料ブログを探したところ、「Seesaa」がありましたので、即決定。
もう少し、時間をかけて選定すべき?とも思いますが、嫌ならタダだし、別のを探せばいいやという安易な考え。(でも、もしかして、この選択が将来致命的にならないか、少し不安は残りました。)
移行作業が地味に大変だったこと、またアドセンスはサブドメインでの新規申請が不可になったため、これから始める方は初めからWordPressでやった方が良いかなと思います。
もちろん、ドメインだけお名前.comで取って、シーサーで独自ドメインを使った方法もあるようですが、本気でやるならやはりWordPressかなと実感しています。
3. ブログ開設・初稿登録完了(2015/8/9)
「Seesaa」にまずは一つ目の株式関連のブログ開設。もう少しハードルが高いかと思ったけど、URLとブログ名など入れて、あっという間に登録完了。じゃ、記事も一ついっときますかということで、初稿も投稿完了。
Seesaaブログについての一連の流れをご参照したい方は下記を見て下さい。登録後、変更できない部分などありますので、ご注意ください。
どうして一つのサイトに集中して、成功してから他にいかないかというと、「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」という気持ちもあるし、どの記事に需要があるか分からないというのもあるし、どうやらGoogleやYahooの検索エンジンから、検索されるようになるには、3カ月くらいかかるらしい、、といのもあり、ほぼ同時スタートしました。
4. ASPと提携(2015/8/10)
広告収入をもらうためには、企業からもらうのではなく、ASPという企業と私たちの間に立って仲介してくれる会社と契約するようです。とりあえず、何となくよさそうな下記3つに登録しました。
(1)A8.net
A8.net に2015/8/10に登録したところ、当日中に登録完了メールが来ました。
但し、一番紹介してみたいSBI証券に提携を申し込むも、2~3日後にお断りメールがきて挫折。記事に関連して本当にお勧めしたいものしか紹介したくないので、もう少し記事を増やしてから再審査してもらうこととします。
(2)Googleアドセンス
クリック報酬型でお金をまず稼ぐのは比較的簡単そうなので、選びました。
他のASPのように資料請求や販売に繋がらなくても、クリックしただけでお金がもらえることに魅力を感じました。
2015/8/10に登録したところ、当日中に登録完了メールが来ました。
二次審査が完了したのが、2015/8/16。二次審査は落ちるかもと心配していましたが、この時点での記事数は9つ。
2015/8/17に実際に広告をブログに貼りつけて運用開始。現時点で累計PV207だが、収入ゼロ。
アドセンスは収入が1,000円を超えるまで支払方法(振込先口座)を登録することができません。登録の方法などは下記記事をご参照ください。
(3)Amazon
いつも自分が使っているので、本とかを紹介すると売れそうなので、選びました。
2015/8/12に登録したところ、2時間後に「不合格」。この時点での記事数は7つ。審査不合格対策をGoogleさんで検索したところ、日頃、Amazonのお買いもので使っているメールアドレスで審査を申し込むとよいことが発覚。
2015/8/16に再登録したところ、8/17に合格通知。この時点での記事数は前回より+2で9つ。記事が二つ増えたのが良かったのか、メールアドレスを日頃使用しているものにしたお陰で、信頼度がUpしたのかは不明。
5. ブログの設定変更(2015/8/10)
まだASPの広告載せてないのに、私のブログは広告だらけ。
まぁ、無料でサーバをSeesaaさんからお借りしているので当然といえば当然ですが、どうやらSeesaaはPC版の広告が消せるようなので、その設定を行いました。
6. ブログランキングに登録(2015/8/13)
恐らく、自分がアクセスしている以外にほとんどアクセスが増えないので、ブログランキングに登録してみました。
いわゆる、SEO対策というテクニックに走るつもりはないのですが、誰も読まないのは寂しすぎるし、挫折しそうなので・・・
ブログランキングの中では、ブログ村が一番よさそうでした。
登録したブログには、Pingの設定をしておくと、記事を登録するたびに新着ブログとして紹介されるので、アクセスが増えるようです。
自分のサイトにブログ村のボタンを付けてないので、ランキングにはあまり期待できませんが、新着記事を読んで下さる方はいるようです。ただ、この方法だと新着ブログを投稿した日にしかアクセスが期待できないので、走り続けるしかない感じです。
早く検索ユーザーが増えるようなブログに育てていきたいです。
7. アクセス解析ツール(Googleアナリティクス)の導入(2015/8/17)
Seesaaにもアクセス解析ツールが付いているので不要だと思っていたのですが、Googleアドセンスが示すPV数とSeesaaが示すpv数がかなり異なるので、ちょっと頑張って、Googleアナリティクス(無料)の登録をしてみました。
Seesaaのアクセス数の方が、断然(数倍)多く表示されていることが判明。がっくり。
無料とは思えない、きめ細やかな分析!ちょっとこれを見るのが楽しくなってきました。
ブログへのお客さんは相変わらず少ないですが・・・・・・
方法は結構難しいのかと思ったのですが、Googleアナリティクスに登録を済ませてトラッキングコードをコピーして、それをseesaaブログの設定>外部連携の「アナリティクス連携、Google Analytics トラッキングコード」のところに貼りつけて保存するだけです。
そのあと、Googleアナリティクスに再度ログインすれば見れるようになるのですが、見れるようになるまで数時間かかるようです。
ちなみに、一つのユーザーIDで複数ブログ登録できます。Googleアナリティクスのアナリティクス設定>プロパティ>新しいプロパティの作成で選択可能です。
と、一通りのアフィリエイト開始作業を完了させたので、あとは記事を地道に投稿し、アナリティクスで状況確認をしていきたいと思います。
初収入といっていいのか分かりませんが、グーグルアドセンスで16円稼いだ時の記事です。