Seesaaのアクセス解析を見て、「思ったよりアクセス多い」と私のように喜んだブログ初心者の方はいらっしゃいませんか?
Seesaaの解析は自分のアクセスが含まれてしまうため、多少多くなるのは覚悟していたのです。
しかし、新着記事を書いてない日に検索にまだひっかからない弱小ブログにアクセスがあるのは、ちょっと考えにくいので、他のアクセス解析ツールであるGoogle analyticsを使ってみることにしました。
私が書いている2つのブログにGoogle analyticsを設定し、ある日のアクセス数・ユーザー数を比較してみました。
アクセス数・ユーザー数ともにSeesaaの方が約2倍~3倍多いという結果になりました。
1. Seesaaアクセス解析とGoogle analyticの差異(ある一日)
ある一日のアクセス解析について、Seesaaとグーグルアナリティクスを比較してみました。
調べたところ、Seesaaでは検索エンジンのクローラ(機械)のアクセスもカウントされているのが、大きな原因のようです。
2. Seesaaのアクセス解析から、クローラをざっくりと除外
次にSeesaaのアクセス解析から、一部の機械からのアクセスの可能性が高いものを抜いてみました。2~3倍という現象は解消され、Google analyticsの数に近い件数になってきました。
育児ブログではまだ差異はありますが、まぁ、正確な分析が必要でなければ、このように使えば初心者のうちはSeesaaのアクセス解析でもしのげると思いました。
Seesaaアクセス解析とGoogle analyticsの差異(Seesaa件数補正後)
【Seesaaのアクセス数から除外したアクセス】
Seesaaのアクセス解析のリンク元でブックマーク(リンク元なし)となっているアクセス数は、主に下記2種類のアクセス元からきています。