1. トレンドアフィリエイト(フロー型)とは?
「トレンドアフィリエイト」とは、最新のニュースを常に追い続け、記事にしていく方法です。
その時期にだけ注目度が高いトピックの記事のことを「フロー型」といい、これを利用してアフィリエイトすることを「トレンドアフィリエイト」と言います。
例えば、「福山雅治がとうとう結婚!」と朝のニュースでテロップを見たものの、ニュースを最後まで見る時間がない場合、「福山雅治 結婚 相手」とかで検索しますよね?
皆が知りたがっている旬のニュースを書いているので、爆発的な検索アクセスは期待できます。
トレンドアフィリエイトは記事を書くスピードやタイミングが重視されるし、アクセスは瞬間的なので書き続ける必要があるので、子育てと仕事にバタバタな私は諦めていました。
2. ストック型とは?
一方、爆発的な効果はないものの、読む時期を問わず何かに関するノウハウや情報などの役立つ情報を提供するのが「ストック型」で、私が運営している4つのブログはこれを目指しています。
記事が多くなれば多くなるほど、情報量が豊富になり、情報を必要としている検索ユーザーにとって、時期を問わず利便性があるので、過去記事でも十分に価値があるので、ストック(資産)型ブログと呼ばれます。
1年後には100記事で1記事あたり5PVを目指して、5PV × 100記事 ×30日 = 15,000 PV/ブログを目指しているのが私のブログです。このように単純に記事数に比例して検索ユーザーも増えていくことが想定されます。
デメリットとしては、爆発的なアクセスは見込めないということと、同じテーマに絞って多くの情報を蓄積する必要があるので、ネタ切れになりやすいという難点があります。
私はできる限りネタ切れにならないよう、個人的に興味のある4つをテーマにブログにしていますが、それでも1週間に1記事のネタすら浮かばないこともしばしばあります。
3. 偶然書いたフロー型記事
そんなストック型ブログを書き始めて3カ月目で、最大でも1日50PVに届かないといった状況でした。
そんな中、日本郵政IPOの購入を検討していたため、たまたまブックビルディングの始まった週末に株式ブログにこの記事を投稿したところ、1日に200PVという対自己ベスト比4倍のPVを達成したのです。
弱小ブログなので、検索順位はそんなに高くないにも関わらず(どんなキーワードで検索しても10位内に入れない)、200ページも読んでもらえたことに感激です!
200PVとは、たくさん読者を獲得している方から見れば、ゴミのようなアクセス数かもしれませんが、我が弱小ブログにおいては、グーグルアナリティクスのグラフが振り切れるような、大事件でした。
今までは自分のブログはストック型ブログだからと、あまり記事を投稿するタイミングなどには気を配っていませんでしたが、やはり情報には旬があるので、タイミングが重要な記事は投稿するタイミングを逸しないように、投稿していくことの重要性を感じさせる出来事でした。
自分のブログはストック型思い込んでいましたが、機会があればフロー型の記事もタイミングよく発することで、一段と読者を増やしていけたらいいと思います。
1日200PVで喜んでいましたが、その後も関連記事を投稿した結果、その後2週間で1日5,000PVを超えた日が1日だけですが発生しました。
関連記事はもともとの記事の評価を反映してか、投稿した日には、グーグル検索の二ページ目に表示されていたので、全く苦労せずアクセス数だけ増えていきました。
ヒット記事を出すことにより、ブログ自体の評価も上がったようで、以前の水準よりアクセス数が底上げされているのを感じます。