毎日会社に行ってあくせく働いて、疲れますよね。
家賃収入、株式配当などで、不労所得を得たいと考えているものの、タネ銭もないし諦めている方も多いと思います。
私はいずれは不労所得で生活できるようになりたいですが、まずは月二万円くらいのお小遣いが欲しくてアフィリエイトを始めました。
家賃収入や株式配当と異なり、アフィリエイトの最大のメリットは、無料ブログを使えば、一切初期投資なしでチャレンジできることです。
ブログで小遣い稼ぎを考え広告を掲載したい場合、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録する必要があります。
私のように全くの初心者がアフィリエイトを始める場合、どのASPから始めるのがよいか、いろいろ悩んで試行錯誤しています。
私の場合、アフィリエイトでモノや情報商材をバシバシ紹介する本格的なアフィリエイトをするのではなく、通常のブログを運営しながら、そのアクセス数を利用して副収入を得たいというスタンスなので、同じような状況の方がご参考にして頂ければと思います。
最初からたくさんのASPに登録すると大変なだけではなく、収入が分散してなかなか最低支払額に達しないということになりそうなので、私はかなり絞って最初はグーグルアドセンス・アマゾン・A8netの三つから始めました。
その後、なかなか収入が得られなかったため、楽天とアクセストレードを追加し、現時点では5つを使用しています。
1. アフィリエイト広告の種類
アフィリエイト広告にはいろいろな種類がありますが、初心者のブログに貼り付けるのは下記三種類が難易度が低いと思います。
私のブログにおいては、ブログのヘッダー・サイドバー・フッターにコンテンツマッチ型のグーグルアドセンスと楽天モーションウィジットを貼っています。
記事内には、基本的に広告は貼らないのですが、自分が使って良かった商品を紹介するときにだけ、アマゾンや楽天の商品写真バナーなどを貼っています。
こうすると読者に知らせたい商品の写真を撮る手間もかからないし、読者も気に入った場合、アマゾンや楽天のユーザーレビューにすぐ飛べるから便利だと思います。
2.ASP 私のおすすめ
①グーグルアドセンス(Google Adsense)
モノをすすめるのが苦手な私は、記事を書いてブログアクセス数さえ増やせば収入が増えるので、収入の中心にしています。
広告の中には表示回数が○回を越えるとという広告もあるようで、一件もクリックがない日にも、3円とか収入が発生しています。
②楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトは、子供のおもちゃなど、自分が実際に楽天を通じて購入したものを主に紹介しています。
また、ブログのサイドバーやフッターに楽天モーションウィジットを貼っています。
アマゾンよりも商品のレビューが充実しているので、おもちゃなど評判を見て購入したいものは楽天を使用しており、他にもそういう方が多いかなと思い、Amazonと使い分けをしています。
楽天の最大のメリットは、クッキーが1ヶ月と長いこと、すなわちブログの広告をクリックした後1ヶ月以内に何かしら楽天内で購入した場合に、1%報酬としてもらえる点です。
ですので、楽天では紹介した商品を買ってもらうというより、いかにクリックしてもらうかが重要となります。
全く紹介していない20,000円の商品が売れて、200円の報酬が入ってくるのがうれしいです。
③Amazon アソシエイト
④A8.net
1件あたりの成約報酬がとにかく高いというのが魅力的ですし、楽天やAmazonにはない、金融機関の口座開設などや、クレジットカードなどはカード発行1件につき、1万円を超えるものもたくさんあるので、成約することができれば、1~2件であっという間に私の目標値2万円/月を稼げます。

⑤アクセストレード (ACCESSTRADE)
最初はA8netだけだったのですが、どうしても紹介したい証券会社の広告が、広告主からの承認が何度申し込んでも下りなかったため、苦肉の策として、アクセストレードの登録をして、同じ証券会社の提携依頼をしたところ、すっと一回で提携承認が下りました。
たまたま、ブログが育ってきたからなのか、アクセストレードの方が、広告提携が通りやすかったのかは不明ですが、A8netのバックアップとしてはよいかと思います。
A8netと同様に、1件あたりの報酬が高いのが魅力的です。
3. ランキング前提条件
報酬単価から考えるとA8netなどを使うのが断然効率はいいのですが、私のブログの性質から上記ランキングとなっていますので、同じようなブログ運営方針の方がご参考にして頂ければと思います。
- 基本的に普通にブログを書いてアクセス数を増やし、たまたま広告をクリックしてくれたらラッキーという考え
- 記事内ではアフィリエイト広告をあまり貼らず、記事の外側に配置
- モノを他人にすすめるのが苦手(営業力なし)
- 自分が実生活で使っておすすめしたいものを紹介(これのみ記事内に紹介文章付きで入れる)
コメント
こんにちは。
どのASPも色々特徴があって自分に
あったものを選ぶのがいいですよね。
紹介されているASPはどれも始めやすいものばかりだと
思います。
ケルさん、コメントありがとうございますASPはいろいろありすぎて悩みますよね。
それぞれのブログの運営方法によっても何が最適かは違ってきますし。。
私もしばらくこの5つで様子を見ながら、最適化していく予定です。