Seesaaの無料ブログを使用して2015年8月から4つのブログを同時に開設してから、5ヶ月目に突入しました。
同じように書こうと思った4つのブログですが、記事の書きやすさから、育児ブログが一番早く50記事に到達しました。
5ヶ月で50記事とは、「毎日更新、3ヶ月で100記事」というブログの鉄則からは外れていますが、仕事・育児に忙しい中、一記事の品質をある程度維持するにはこれがやっとでした。(言い訳ですが…)
1. 50記事のアクセス数
右肩上がりのPV数をご紹介して、皆さんに夢を持って頂きたかったのですが、なんか青線で示したPV数は最近は若干右肩下がりに見えてしまいますね。。(右肩上がりに見えるオレンジの線は累計の記事数です)
ただ、星の数ほどある育児ブログの中で、毎日50人近くの方が2ページくらい読んでくれているのは(約100PV)、時々しか更新しないブログに訪問して下さるのはありがたいと思います。
2. 目標との比較
初めに立てた目標は、ブログ開始一年後の2016年7月までに、100記事、500PV/日、15,000PV/月だったので、記事数が半分に達した今、本当は250PV/日を獲得する必要がありました。(1記事を1日に5人が見てくれる)
まだまだ、50記事で100PVということは、一記事が1日に2人からしか見てもらえていないという現実です。
急に文章力があがり、魅力的な記事が書けるようになる気はしないので、不足分は記事数でカバーするほかありません。
3. アフィリエイト収入
4つのブログを同時運営して、記事数が50に達したのは育児ブログがNo.1でしたが、アフィリエイト収入は育児ブログは下から二番目なのです。
アマゾンなどはお薦めした商品を買って頂ければ、どのブログから発生した収益か分かりますが、他の商品が購入された場合、どのブログからの収益かは分かりません。
しかし、50記事に到達した育児ブログによって、五ヶ月弱で稼いだ合計金額は
460円
で、4ブログの中で3位です。五カ月弱で460円しか稼いでないのに、最下位ではないのです。
何を申し上げよう、最下位はこの今ご覧になっているアフィリエイトブログで16円なのです。
記事数は一番多いのに、なぜ収入に結びつかないのでしょうか?
アクセス解析データやASP提供データから、推測してみました。
②については、無料ブログを使っており、スマホの広告は消せないため、Seesaa自体の広告が既にいっぱいなので、自分で貼った広告がクリックされる確率はパソコンに比べて非常に低いのです。
③については、もともと人に物を勧めるのは苦手だから、あまり上手に勧めておらず、単なるご紹介に終わっているのだと思います。
それでも語学の場合、皆勉強方法や参考書を探して訪問してくるので、少しアマゾンとかで本が売れますが、育児ブログの場合、何か買いたくて訪問する訳ではなく、育児の悩みとかで訪問するので、なかなか商品の購入には結びつかない印象です。
4. 今後の方向性
(1)諦めない
ですので、なぜ最初の三ヶ月は辛いと理解しているのにアフィリエイトを最初の一年で諦める人が多いのかな?と思っていました。
コメント
はじめまして。
たうびーと申します。
普通の主婦です。ブログ村から来ました(^ ^)
アフィリエイトを始める時に、気になることや知りたいことが
きちんと記録されていて、為になります。
非常に聡明な方だなあ、と感心して読ませていただきました。
私のブログは、だらっとしていてお恥ずかしいです。
勉強になるので、また、たびたび訪問させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
たうびー様、コメントありがとうございます!
訪問者の少ない静かなブログなので、ありがたい励ましのお言葉、とってもうれしいです(^^♪
聡明だなんて… とんでもないです。全然成果が出てませんから。。。
最初はお小遣い稼ぎみたいな感じで始めましたが、全く割に合わないのにまだ続けられているのは、情報を自分なりにまとめて発信するのが意外に好きだったんだなーと実感しています。
いつか、こんな底辺ブログの人も2万円くらいのお小遣いまではいけるんだな。。と思って頂ける日が来ると信じて続けていきたいと思っています。
いや、ここまできちんと情報を発信されていて、
全然底辺ではないですよ!
読みやすいです。
私も頑張ろう、と思えました。
更新を楽しみにしていますね。