仕事の先行きが不透明な中、サラリーマンとして公的年金がもらえるようになるまで働けるのでしょうか?

1.年金不安
そもそも年金が65歳からもらえるかも、40代の私が受給世代になる時には微妙です。
67歳?
いやいや少子化の進展によっては、70歳からしか、もらえないかもしれません。
- 本業とは別の収入源を確保しておきたい
- できれば定年後も続けられるようなものを見つけたい
という考えが浮かんできませんか?
2. 残業できない中で収入を増やす
私の場合、子供ができる前は残業代で家計に余裕がありましたが、子供ができてからは…
- 残業はできない
- 昇進も残業ができない以上難しい
- 保育園代がかかる
- 高齢出産だったので、老後資金と教育費が重なる。さらに両親の介護の可能性も…
昇進が難しい以上、サラリーマンとしての収入は頭打ちになってしまいました。。
会社の副業規程も心配なところですが、儲けるようになっても、住民税を自分で納付してれば大丈夫?
という心配を友達に相談したら、「アフィリエイトで稼げるようになったら心配すれば?」と一笑にふされました。
今回の記事では、副業の種類とその中で私がどうしてアフィリエイトと株式を選んだのかについてご紹介します♪
もちろん、コンビニや牛丼屋など、外に出て働けば、もう少し確実に働いた分だけ収入を得ることができますが、小さい子どもがいて夜に家を空けるのは難しいから、できそうな副業は限定されてしまいますね。。。
3. 副業の種類
①手作業系の内職
②テープ起こし
③せどり
せどりとは掘り出し物を仕入れて利ざやを稼ぐビジネス。
ブックオフなどで安く仕入れて、アマゾンなどネットで高く売るという方法がとられている。
ブックオフに行く時間も取れないし、仕入れを続けないと当然収入にはならないので、いずれは少ない時間で多く稼ぎたいのでNG。
④覆面モニター
⑤ポイントサイト
アンケート・ゲーム・メール受信でポイントを獲得するもの。
これもかけた時間と収入が比例するので、いずれは時間をかけずに稼ぎたい私にはNG。
ただ、かけた時間を確実に収入につなげたい方には逆に魅力を感じる方もいるようです。
⑥アフィリエイト
数ヶ月で10万円以上稼げる人もいれば、1年超えても1000円稼げない人もいるという実力主義の世界。
うまく稼げるブログに育て上げれば、あまり時間をかけずに稼げること、またせどりのように仕入れの資金力などもかからず、無料ブログを使えば初期資金ゼロで始められるのも魅力。
かけた時間と収入が比例しないこと、老後も楽しみながらできそうかなと思い、安易な気持ちで始めました。でも稼ぐのはなかなか大変で、サラリーマンのありがたみをひしひしと感じています。
⑦株式
金の亡者になるのは嫌だけど、タンス預金みたいな銀行でお金を眠らせるのも嫌なので、お金にはたらいてもらうべく、株式投資に励んでいます。
フルタイムで働いているから、デイトレードはできませんが。。
といろいろな副業を提示しましたが、アフィリエイトでは5ヶ月累計で1万円ちょっとしか稼げていないし、株式も昨年は相場に助けられ儲けましたが、今年に入ってからの含み損で帳消し状態です。
リスクヘッジとして、また定年してから燃え尽きないように、サラリーマン以外にも収入の柱を持ちた~い!!
全くの初心者が無料ブログを立ち上げて、月2万円の収入を目指して頑張っている途中経過をご報告しているブログです。