記事数を三ヶ月で100記事ということがよく言われますが、なかなか難しいですよね。
私の場合、全くの初心者で4つのブログを同時に立ち上げ、一番記事数の少ないブログが半年にしてようやく30の記事数に到達しました。
そこで30記事到達までにかかった期間と30記事到達時のアクセス数を調べてみました。
1. 30記事到達にかかった期間とPV数
- 平均期間:4カ月
- 平均PV数:69 PV/日

記事のジャンルが全く違うため、ここから法則を導き出すのは難しいですが、ブログによって結構差がありますね。
2. アクセス数について
私のブログは、書きたいことがある時に投稿するという運営方法。
一番アクセス数が多い語学ブログは平均検索順位が15位くらい。
検索結果の2ページ目、キーワードによっては1ページ目に表示されるものも多くなってきました。恐らく、英語ではない語学なのでライバルが少ないことが一番の原因だと思います。
ちなみに、この平均検索順位というのはグーグルウェブマスター(Serch Console)を使用して得られた情報です。
一方、このアフィリエイトブログは、平均検索順位が51位くらいです。検索1ページ目に表示されるのは、複合キーワードとはいえ、3つくらいしかありません。。
しかも、マイナーキーワードなので表示回数一桁(泣)
アフィリエイトを始めた人は皆アクセス数報告するから、似たような記事はいっぱいある。。
アフィリエイト領域では、カリスマのように月間10万PVを超えるような方々をライバルに検索順位を勝ちとるのは、至難の技のようです。
やっぱりジャンル選びは重要かも。。
3. 全ブログ100記事目指すか?
元々の目標は、1年で4ブログ全てについて100記事を投稿することでした。
書きやすさにより、育児ブログは100記事いけそうですが、語学ブログとアフィリエイトブログだと厳しそうです。。
記事タイトルはキーワードを意識しますが、書く内容自体は「書きたいことを書く」スタイルなので、アクセス数の限界はあるかもしれません。。
一年間はこの「好きなことを書く」スタイルを貫いて、ダメならダメという結論を出してから方向転換したいと思います。