クリック型報酬の中でも、一番単価が良くブログ初心者がブログに貼るだけで稼げるというグーグルアドセンス。
しかしながら、「規約が厳しい」という最大のネックがあります。

アクセス数やアドセンス収入をブログで公開して、グーグルから警告を受けて、慌ててアクセス数の貼り付け画面を削除したり、収入に伏せ字をしたり、諸先輩方の努力を目の当たりにしました。
1. このブログでアドセンスを辞めた理由
私が運営しているこのアフィリエイトのブログは、「初心者が無料ブログを使って、仕事・育児の片手間で月に二万円稼げるようになるのか?」という自分のチャレンジを公開し、この過程を見て「やっぱりやってみよう」とか「やっぱり厳しそう」とこれから始める人のご参考になればと思い、運営しています。
しかしながら、収入が〇,536円とか、夏目漱石3枚分とか、グーグル規約を意識しながら書く記事は、どうにも臨場感が失われる気が・・・・
今まではほとんどアクセス数の少ないつぶやきブログだったため、グーグルさんからも見逃してもらっていたのだと思います。
他のブログにもグーグルアドセンスを貼り付けているので、このアフィリエイトブログの収入公開によって、「グーグルアドセンスのアカウント停止」になるリスクは何としても避けたい・・・・
そこで決心したのが、
でした。
以前、育児ブログにおいてアドセンスに代わり、スマホだけnendを貼り付けてみたことがありました。
しかし、クリック単価がやはりアドセンスの方が高かったため、一カ月でアドセンスに戻した経緯があります。ですので、クリック報酬型においては、グーグルアドセンスがBestだと思っています。
だけど、だけど、
規約のために、一番伝えたい、「初心者が無料ブログでどれだけのアクセスを取れるようになって、何円稼げるようになったか?」というブログにおいて、書きたいことを書けないなんて・・・・
そこで、収入低下を覚悟でこのブログにおいてはアドセンスを辞めることにしました。
2. 代わりのクリック報酬型のASPは何を選ぶ?
辞めることを決めたものの、私のアフィリエイト運営は、役に立つ記事を書いてアクセス数を増やしてクリック収益を得るというのが主眼であるため、クリック報酬型が収益の柱となります。
もちろん、自分が実際に使って気に入ったものをアマゾンや楽天で薦めたりしていますが、件数が少ないため、報酬には限界が…
クリック報酬型は役に立つ記事を書き続けて、検索ユーザーが増え続ければ、それだけ収入は増えていくはずなので、クリック報酬型を続ける必要がありました。
パソコンとスマホ両方に使えるクリック報酬型ということで選んだのが、
です。
規約は「Google Adsense」ほど厳しくないのも魅力ですが、ネット評判を見るとやはりクリック単価はアドセンスの方が高いので、アドセンスを貼れないようなブログに使用することが多いようです。
しかも、最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』と言われる通り、手慣れていないので4分では無理でしたが、10分はかからずに自分のこのブログに忍者AdMaxの広告を貼ることができました。
まだ使い始めて5日くらいで、5円の収入となりました。
もともとアクセス数が少なくて、アドセンスでもほとんど収入があがっていない状態からの切替なので、後ろ髪引かれることなく切り替えできました。
忍者AdMaxを使った収入報告はまた1ヶ月後くらいに記事にしたいと思います。