特にこのアフィリエイトブログはアクセス数がなかなか増えず、「ジャンルが悪いと永遠にアクセス数が増えない?」、「何かしらのGoogleペナルティーを食らってる?」とか悩み、このブログは辞めようかと本気で何度も考えました。
まだまだ少ないとは思いますが、1日50PVのアクセスを集められるようになると、一応上位三割らしいので、これを記念に「私が無料ブログで50PV到達するために行った、5つのこと」を記事にしたいと思います。

1.続けること、月に最低4記事投稿
なかなか、見てくれる人がいない中、記事投稿を続けるのは、モチベーションを維持するのが難しいですよね。
でも、アクセス数はある時から急に増えたりして、一旦増えれば、過去に投稿した記事も読んでもらえるようになるから、無駄にはなりません。
アクセス数が少なくても、続けることが大切
まずは、100記事とよく言われますが、恐らくそこまで到達できずにモチベーション低下により辞めてしまう方も多いと思いますので、100記事までのマイルストーンとなる、30記事・60記事で初心者ブログはどのようになるのかの実態をご覧ください。
2. 役立つ体験談を!
アフィリエイトの初心者の記事より、30万円とか稼げている人のノウハウが説得力があります。
では、特技がないと記事を書けないか?
いえいえ、初心者の体験、限界を記事にすればよいのです。
無料ブログ、時々更新、HTML分からない、時間がないなど、悪条件の中、どこまでいけるかの体験談を見たい人もいるはずと信じてこのアフィリエイトブログを続けてきたら、ようやく八ヶ月で1日50PVを超えるようになりました。
語学ブログも同様に、まだ勉強中ですが、検定受験に向けた対策、勉強法でよかったものなど、同じ勉強をしている方が訪問してくれます。
何かのプロじゃないとブログアクセスを集められない訳ではなく、自分の体験が、次の同じことをしようしている方に役立つはずです。
私にとってのブログは、会社で作る業務引継資料に似ている気がします。自分がいろいろ苦労して得た知識を、後任の方が少しでも苦労しなくて済むように、分かりやすくまとめておく、、、本当に似ていますね。
そういえば、私がパソコンに向かってブログ書いている姿は夫から見ると、趣味のブログをしているようには見えず、仕事をしているみたいらしいです。。
それだけ、真剣に仕事モードで何を伝えようか考えながら書いている、、、はず。
3. 記事タイトルは検索を意識して
SEO対策と言われるもの自体、良く分かっておらず、対策もしていませんが、記事タイトルは検索されそうなキーワードを意識してつけています。
記事タイトルは30文字程度で、できる限り左側にキーワードが来るようにしますが、あまり不自然なキーワードも嫌だから、ソコソコにしています。
4. 検索結果は思ったように表示されているか?
グーグル検索した結果が表示される画面で、自分の記事をチェックしてみて下さい。思ったように表示されていますか?
私の場合、シーサーを使っていたので、実は検索結果が自分の思ったように表示されておらず、これだと記事タイトルが良くてもなかなか、クリックしてもらえないということに気づきました。
これは結構致命的だと思うので、一度自分のブログがGoogleなどの検索表示でどのように表示されているのかを確認した方がよいです。
5. グーグルアナリティクスを導入
Seesaaブログにもアクセス解析機能が付いていますが、グーグル検索のクローラー(機械)のアクセス数も含まれるため、本当のアクセス数が分かりません。
検証してみたのですが、簡易的には「Seesaaのアクセス解析が多すぎる。グーグルアナリティクスと比較してみた」で、Seesaaアクセス解析から実際のアクセス数を推測することは可能です。
しかし、長期的にブログ運営するのであれば、無料なので、Google Analyticsを設定しておくことを強くお勧めします。特にリアルタイムでアクセス数が表示される画面は、結構見ていて楽しいですよ~。何人か同時に入ってきてくれると、かなりうれしい気持ちになります!
無料ブログで50PVに到達するために行った5つのことをご紹介しましたが、やはり自分のペースでもいいから記事を書き続けることが一番です。
コメント
先ほどは上から目線で失礼しました。
このブログ、1日50PVあるんですか。すごい!!!!!
アフィリエイトのような競争の激しい分野で、素直にすごいと思います。
しかも、失礼ですがGoogleを全く意識されているように見えませんので、実力ですね。
参考までに
「ブログ初心者の8カ月目アクセス数とアフィリエイト収入」
「ブログ初心者の7カ月目アクセス数とアフィリエイト収入」
これタイトルが似てますよね。ほとんど同じ。こういうのは基本的にダメです。多分、相当ダメです。
キーワードカニバリゼーションといってGoogle大大大先生が判断できませんから(所詮、機械ですから)。ぜひ、調べてください。
なぜ、そんなこと知っているかというと初期のころ私も失敗したからです。タイトルも記事の内容も重複が多いと本当にGoogleが、どの記事を表示していいのか困っているのが目に見えました。それで調べて分かりました。
こういったことは仕事で記事を書いている人にとっては常識かと思います。そういった人達と競争して1日50PVですから、そういった知識があれば、もっとPVは増えると思いますよ。
多分、他のブログでは相当のお役立ち記事を書かれていると推測します。
あけっちさん、実例のアドバイスありがとうございます!!
Google大大大先生を全く意識してない訳ではないのですが…
ブログ継続読者の方の読みやすさとしては、同じシリーズは同じタイトルの方が見やすいかな~と今の題名となっています。確かに検索数はなかなか増えませんね…
キーワードカニバリゼーションという用語は初耳でした。
もう少しGoogle先生を勉強して、機械にも読者にも受け入れられるようなブログ運営を心がけたいと思います!