これがアフィリエイトの鉄則ではあるものの、初心者にとっては100記事は長すぎる道のりであり、稼げるようになるまでに挫折する人が大半なのもそのせいだと思います。
20記事・30記事書いても、無音に近いブログだったりすると、「ブログ、アクセス数、増えない」などのキーワードでGoogle検索するのについつい時間を取られていませんか?
「そんな暇があったら記事を書くように」というありがたい忠告を検索した記事の諸先輩から受けつつも、どうしてもやり方がまずいのではないかとか、いろいろ気になってしまい、アクセス数に関する記事を読みまくる毎日でした。
今回は挫折しそうな方の参考になるように、中間地点の50記事でどれだけのアクセス数があり、いくら稼げたかのリアルな数字をご紹介します。
前置きだけ見ると、「50記事書くとこんなに稼げます、皆さんも頑張って」という記事のように見えますが、あまりご期待には沿えないと思うので、最初に謝っておきます、すみません…
1. 50記事到達時のPV数と収入
私にとっては初めてのブログであり、右も左も分からないまま、無料ブログの手軽さに助けられ、4つのブログを同時に始めました。
それらが9ヶ月目にして4ブログ全て50記事に達しましたので、PV数・アドセンス収入をご紹介します。
累計50記事到達時点のPV数と収入は
という結果となりました。
50記事で月に318円とは少なっ、、と思いますが、ブログに貼るだけのアドセンス収入なので、もう少しアクセス数を増やさないと話になりません。。
このアフィリエイトブログは46円としていますが、これはGoogle Adsenseではなく、同じくクリック報酬型のアフィリエイトである忍者Admaxの収入となっています。
アドセンスは規約が厳しいため、私のようにアクセス数と収入を同時に公開すると規約違反となってしまうので、このアフィリエイトブログでは、アドセンスの代わりに忍者Admaxを使用しています。
収入はいかがでしたか?アドセンスでは驚くほど、稼げていない現実です。。ブログごとにかなり差がありますね…
この50記事到達時点では全て無料ブログを使っているので、既に一番いい位置にSeesaaの広告があるためクリック率は他のブログよりかなり低いと思います。この収入だと辞めたくなりますよね…
2. アドセンス以外の収入
もちろん、アドセンス以外のAmazonや楽天の収入を含めると、4つのブログ合計で、9ヶ月目には過去最高の9千円くらい稼げました!
Amazonや楽天は一度クリックされたクッキーが残っていて買い物されると、自分が紹介していない商品も売れていたりするので、どのブログからクリックされた収益なのか把握できなかったため、ブログ毎の収益公開は諦めました。
50記事のブログを4つ運営しても、九千円しか稼げない現実。でも考え方によっては、
- 初期費用なしでお小遣いが稼げる
- 最初より記事が上手になっているし、記事は蓄積され資産となるから、更に50記事書けば、この倍は稼げる(はず)
この収入をどう感じるかで、止めるか続けるかも変わってきます。
コップに半分の水があるとき、「半分もある」と考えるか、「半分しかない」と感じるか…
私は「アフィリエイトで稼ぐ」こと自体に懐疑的でした。
しかし、全くの初心者で無料ブログで情報商材を一切買わずにコーヒー代くらいはアドセンスで稼げるということが分かったので、
- 記事の書き方がもっと上手になったら?
- 100記事、200記事になったら?
- WordPressを使用したら?
と考えると、100倍くらいの可能性を秘めていると勝手に期待しています。
まずは、WordPressを使用したら?というのを試すべく、全てのブログをシーサーからWordPressに移行しました。アクセス数は減少したものの、アドセンス収益率は向上する結果が見えてきました。
不器用ながらも地道に続けて、月にまずは二万円稼げるようになりたいです。