HTMLとかCSSなどの知識が全くない中、ブログを始めてもうすぐ1年になります。
無料ブログSeesaaで10カ月間運営してきたブログを、このたびWordPressへ移行しました。
302リダイレクトによる移行を行ったのですが、アクセス数は今のところ減少してしまいました。
一方、シーサーの広告が表示されなくなったので、アドセンスクリック率は向上し、アドセンス収入を増やすことができました。
今回は、アクセス数や収入という数値には現れませんが、ブログの見栄えはSeesaa時代と比べてどのようになったか、ブログの質という意味でWordPressへの移行を評価したいと思います。
Seesaaも、CSSを駆使したりすれば、もう少し良い見栄えにできたのかもしれませんが、ほとんど設定は初期設定のまま使っているため、見栄えという点ではかなりマズイことは自覚していました。
今回、WordPressにおいては、テーマはシンプルを売りにしているSimplicityを使用し、一切CSSをいじっていない状態での比較なので、一応同条件での比較になっているかと思います。
1. パソコンブログ
さて、まずパソコン画面の見栄えについてのBefore/Afterを見ていきましょう。例に挙げている画面は、この「完全ブログ初心者」のシーサーブログとWordPressブログです。
①Before(Seesaaブログ)
Seesaaブログだった時代のパソコンで見たブログです。まず、第一に文字が小さいですね・・・・そして、ブログ紹介文がセンタリングされていて、いまいちですね・・・・
②After(WordPressブログ)
「何という事でしょう~、CSSを全くいじらなくてもブログタイトルや、記事タイトルが強調され、随分見やすくなりましたね!!」
ちょっと、テレビでやっているリフォーム番組をパクってみましたが、それくらい移行前後で見やすさに差があると思っています。
2. スマホブログ
①Before(Seesaaブログ)
続いて、Seesaaブログだった時代のスマホで見たブログです。今更ながらすごいですね、、、赤枠が広告となっていますが、シーサー側の広告と私が貼っているアドセンス広告でファーストビューにおいては記事がほとんど見えません。
読者の皆様には、今までこのようなご不便をおかけしていたのかと思うと、それでも読んでくださっていた方々には大感謝です!!
②After(WordPressブログ)
WordPressに移行した後のスマホのブログ画面です。ファーストビューに私が設定した広告が表示されているも、一つだけなのでそんなに気にならないはず?
いかがでしたか?
私のようにいつ辞めるか分からないようなブログアフィリエイトにお金を出すことに抵抗感があり無料ブログで運営されている方も、いらっしゃると思いますが、CSSをデフォルトで使う場合、これくらい見栄えに差が出てきますので、見やすいブログという観点でも移行した方が良いのかと思います。
CSSを一切いじらなくても、テーマでそれなりのものを選べば、かなり見やすい画面を作ることが可能です。
さらに、CSSをいじれば、かなり自分好みの個性あるブログに成長させることができる拡張性もあるのですばらしいと思いました。
唯一の欠点は有料であることですね…私は、お名前.comのドメイン(年間800円弱)とwpXレンタルサーバー(月々1,000円)に申し込みました。
私はWebの知識など全くない素人で本当にWordPress運営できるか分からなかったので、wpxレンタルサーバーは14日間は無料でお試しができるのがありがたかったです。