ブログアフィリエイトを行っていますが、メインの収入はアドセンスとAmazonであり、アフィリエイト大手のA8.netやアクセストレードの広告も数個貼っていますが、全くといっていいほど収益が出ていません。
先月のA8.netの収入は10円、アクセストレードは0円でした… 単価の高いASP案件でこのような状態というのは、稼げているアフィリエーターの方々からみると失笑ものでしょう…
1. ASPで全然稼げない
アフィリエイトでたくさん稼ごうとするならば、いわゆるASPの商品紹介をするのが一番単価が高く効率がよいです。
しかしながら、私が稼げないのは
- 基本は日常生活を綴るブログで、たまに自分が使ってみて良かった商品を薦める方式なので、ASPで扱ってないケースがほとんど
- アドセンス頼みのブログ運営
というように理由は自覚しております。なので、ASP収入があがらないのは仕方ないことだと完全に諦めていました。
2. ASP案件でまさかのリンク切れ
アクセストレードでは数件しかリンクを貼っていなかったので、収入がないのは仕方がないと収入がない期間が半年以上続いていましたが、諦めていました。
久しぶりにブログ記事内で貼っているリンクについて見なおしてみようとリンクを押していたところ、、、、
ぎゃー、収入がないはずです、リンクが無効になっていたのですから、万が一押して下さる方がいても、このような状態になっていたのです。
テキストリンクの場合、リンクに下線が付いているままなので、リンクを押すと上記のような画面に遷移しました。バナーリンクの場合、そもそもバナーが非表示となっていました。
私のこの失敗は
- 自分でリンクをクリックするのは違反行為だと思っているため、収入が0円が続いていても貼ったリンクが有効かどうかを確認しなかった
- 恐らく、提携終了などの情報がメールに来ていたのかもしれないが、メール数が多すぎて看過していた?
ことによるのかと思います。
3. ブロークンリンクチェッカー
無料ブログで運営していた頃はリンク切れがチェックできるなんて知らなかったので、リンク切れは諦めていました。
しかしながら、WordPressに移行して、自由にプラグインをインストールできるので、「Broken Link checker」をインストールしています。
いつくかのリンク切れをこれで発見できましたが、上記ASP案件のリンク切れはエラーとしては表示されていませんでした。
アクセス数はそれほどないので、機会損失はそんなに大きくないとは思いますが、もしたくさんのアクセス数を集めているブログの場合、リンク切れによる機会損失はかなり高いと思います。
今後はもう少し提携した広告主関連のメールはしっかり見るようにして、ルール違反なのかもしれませんが、収入ゼロが続く場合、そのリンクが有効かどうかチェックしたいと思います。(クリック型収入ではなく購入・契約しないと報酬もらえないから、自分でクリックしてもOKなのか、ちょっと自信がありませんが…)
皆さんも提携したASPのリンク有効期限切れにはお気を付けください!
コメント