最近の副業ブームにより、「アフィリエイト」という副業の認知度はどんどん高まっています。政府の働き方改革により、副業が隠れてコソコソやるものから、堂々とできる時代が到来するかもしれません。
また、最近のキュレーションサイトWELQの問題が発覚したことにより、素人の方もWEB広告に興味を持ち、「SEO対策」という見慣れない言葉が新聞紙面に登場するようになってきました。
興味を持ってアフィリエイトを始めようと思っても、
という疑問にぶちあたるでしょう。ネットで稼げること自体の怪しさや苦手意識から、始める前に諦めてしまう人が9割を超えるでしょう。
1. 後発組でも稼げる
最初に結論から言うと、後発組でも十分に稼げます。
私は2015年8月からアフィリエイトを全く知らないところからスタートし、
ようになりました。
かなり遅咲きではありますが、特別なWEBの専門知識もないまま、「本当にこんなので稼げるの?」とかなり疑問を持ちながらのスタートだったので、二万円も稼げるのは結構意外でした。
たかが、月に2万円で「後発組でも稼げる」というのはあまり説得力がないのですが、仕事・育児に忙しい中の片手間副業なので、まだまだ伸びる可能性を秘めていると勝手に思っています。
2. なぜ後発組でも稼げるか?
ドメインパワー(Googleに検索されやすい)を考えると、開設から長く、記事数が多い先発組が有利でしょう。
しかしながら、下記のような理由から、後発組でも十分に稼げると思います。
①アフィリエイト市場全体が伸びている
大きな理由の1つとして、アフィリエイト市場全体が伸びているので、既存パイを百戦錬磨の先発組と食い合うのではなく、空いている陣地を取りにいく感じなのです。
2015年度の国内のアフィリエイト市場規模は1,740億ですが、2020 年度には、3,500億円に達すると予測されています。
こうして右肩上がりの市場を見てみると、5年後に考えてみると、私達も先発組なのかもしれませんね。
②Google検索結果で知りたい情報にたどりつけない
何かを調べたくてGoogle検索しても、「YAHOO!知恵袋」や「発言小町」などの断片的なQAしか出てこないことがまだまだ多くありませんか?
これはたくさんの検索需要にまだまだアフィリエイトが応えきれていないことによります。
検索結果一ページ目が全て企業や個人アフィリエイトブログで埋め尽くされた時には、後発組の参入は難しくなるかもしれません。
しかし、「クレジットカード」のような鉄板キーワードでは難しくても、いくつかのキーワードを組み合わせたら、まだまだ検索結果1ページ目を勝ち取り、アクセス数を集め、アドセンス収入を稼ぐことは可能だと思います。
③無理のツール・ノウハウが公開されている
アフィリエイトが始まった当初は、インターネット上の無料のアフィリエイトツールやノウハウが少なかったため、素人が片手間で初期投資をせずに稼ぐことは難しかったでしょう。
怪しげな情報商材に手を出して損をした人もたくさんいるでしょう。
今は、初期投資なく稼げる人も増えており、その人達が無料で情報をブログやサイトに公開するようになったので、後発組の参入障壁は以前よりかなり低くなっています。
このアフィリエイトブログも、後発組の方のお役に立つことを目指して運営しています。
④Googleの検索順位ロジックの向上
以前は「ブラックSEO」と呼ばれるような、大量のリンクをサイトに集めたり、キーワードを散りばめたりするような、サイトの中身ではなく、小手先テクニックで検索上位を勝ち取り、稼ぐブログが横行していました。
Googleはこのようなスパムサイトを駆逐すべく、検索順位ロジックをアップデートしているので、今では
を書き続ければ、検索上位に入れるといってもシンプルなマーケットになっています。
先発組は検索ロジックに翻弄されて、ブラックSEOを学んだりした時間を、後発組は役立つ記事の構成に時間をかけられるのです。
いかがでしたでしょうか? かなり個人的な思い込み部分もありますが、アフィリエイトは副業としてオススメできると思っています。
身近な友人にも薦めているのですが、やはり怪しい感じがするのか、誰も始めてくれません…
コメント
初めてコメントします。
ゆうゆうさんの少しあと(2016年3月)にアフィリエイトを始めた主婦です。
最初の頃結果が出なくて不安で体験談を検索していたところ、こちらのブログに出会いました。
お子さん2人、最初にブログ4つ開設など共通点があって勝手に親近感を抱き(笑)、「結果が出ても出なくても誰かの参考になれば」という記事に共感し、折に触れてお邪魔しにきていました^^
来るたびにPVも報酬も伸びてらっしゃるし、とても真摯に真面目に続けられていて、尊敬しています。
わたしはアドセンスの審査が通らなかったのをきっかけに最初の方針を変更してASP物販に移行しましたが、アフィリエイトの先輩であるこちらのブログを拝読しては励みにさせていただいています。
いつかご挨拶したいと思いつつきっかけがつかめなくて突然のコメントになってしまい恐縮ですが、これからも更新楽しみにしています。がんばってください!!
わたしも後発組ですががんばりたいと思います^^
ゴクミさん
暖かいメッセージありがとうございます!
ゴクミさんも最初にブログ4つ開設されたのですね。1つのブログだとアクセス数が激減したりすると辛すぎますが、4つだといい感じにリスク分散できていいですよね。でも、1つに集中して400記事投稿した方がアクセス数は増えたかもという迷いもまだありますが・・・
私も最近、ASP物販をもう頑張っていこうとしており、少しずつ成果が上がり始めて単価の大きさにビックリしているところです。
このアフィリエイトブログはやはりライバルがすごすぎて全然稼げませんが、見て下さり参考にして下さるゴクミさんのような方に支えられ続いています。
お互いに頑張りましょうね!!
>身近な友人にも薦めているのですが、やはり怪しい感じがするのか、誰も始めてくれません
こんにちわ のんちゃんと言います。身近な友人なかなか始めませんよね。
だから後発組でもまだまだ稼ぐチャンスはあるのだと思います。
のんちゃん
コメントありがとうございます!
確かにちょっと稼げる人が身近にいても始めない友人をみていると、「やるかやらないか」、「続くのか続かないのか」が小遣いが稼げるかの唯一の分かれ目な気がします。