ブログのアクセス数は、キーワード選定と記事数・記事内容、更新頻度などいろいろな要素があります。
なかなか、日々の生活で忙しいと、ブログを毎日書くことが難しい方も多いと思います。
私は最初から毎日更新は諦めており、週に1回の更新を目指していましたが、最近では週に1回の更新もさぼってしまい、4つの運営しているブログのうち、1つのブログは半年間更新をしないというひどい状況です。
半年間更新しないブログのアクセス数・収入はどのように変化したでしょうか?
1. 更新をサボったブログ
今回更新をサボったブログの属性をご紹介します。
- 語学ブログ(英語以外)
- 記事数:112
- 運営期間:2年3カ月
記事の内容は、社会人になって初めて勉強した英語ではない外国語を勉強して、語学検定にチャレンジする過程での勉強法などを紹介しています。
2. アクセス数の推移
ブログの更新を半年間サボったアクセス推移です。
毎日のPV数が500前後を行ったり来たりしていますが、アクセス数は減少しているどころか、少し右肩上がりであることが分かります。
周期的にへこんでいる箇所は週末で、この語学ブログは平日の訪問者が多く、休日の訪問者が少ないためです。最近では、1日のPV数が平日の多い時には900PVを超える日も出てきました。
半年も放置なのに、アクセス数が逆に増えているというのは不思議です。
ブログ自体が語学の検定試験を受けるための勉強方法なので、比較的普遍的なこと、また英語以外の語学なのでライバルが少ないことが原因と考えられます。
3. アドセンス収入推移
次に、更新をサボった時期のアドセンス収入の推移です。
こちらも特に減少しているということはなく、11月に入って少し低迷していますが、10月は逆に過去最高益を記録しています。
更新していないのに、約半年で2万円稼げているというのは、お小遣いとしては大変ありがたいです。
4. アフィリエイトは不労所得か?
「アフィリエイトは不労所得か?」
記事を更新したり、作業を続けなければならないので、不労所得ではなくただの副業だという説もあれば、「ほったらかしで30万円稼げる」と不労所得を強調する方は高額な情報商材を売りつけてきたり、メルマガに勧誘したりします。
私は不労所得だとは思いませんが、「一度仕組みさえ作ってしまえば、それ以降は何もしなくてもしばらく稼ぐ事ができる」と考えます。
もちろん、最初に頑張ってブログを作らなければなりませんし、数年間放置したらさすがにアクセス数や収入が減ってくるとは思いますが…
この語学ブログはアドセンスだけではなく、アマゾンや楽天のアフィリエイトでも稼いでいるので、今でもトータルすると毎月5千円くらいは稼げています。
子どもを連れて、デニーズでデザート付きの食事をするには十分な金額です。
アフィリエイトは最初に収入を得るまでのハードルが高いので、1年目は諦めたくなることが多かったですが、3年目に入り、全く更新していないブログが月に5千円稼いでくれるようになると、このようなブログをあと10個くらい作ろうかな という意欲が湧いてきます。
実際には平日フルタイムで働いて、夜は子どもを寝かしつけるまで食事以外は椅子に座る暇もないような生活なので、会社を辞めて専業にならない限りあと10個は現実的ではありませんが、いざとなれば稼げる手段を持っているというのは心の支えにもなってくれます。