利用しているWPXサーバーから、常時SSL化のお知らせが届きました。
無料でWordPressの常時SSL化が可能に!「独自SSL設定」機能追加のお知らせ
「独自SSL設定」機能を利用することにより、管理パネルからの簡単な操作のみでドメイン認証型SSL証明書「Let’s Encrypt」を無料で設定することが可能です。
独自SSLを一度設定すれば自動的に有効期限が更新されるため、導入後の負担もありません。
また、大手検索エンジン会社ではWebサイトがSSL暗号化通信に対応しているかどうかを検索順位の評価対象にすると発表するなど、WebサイトにおけるSSL暗号化通信の重要度は増してきています。
簡単に説明すると、サイトには「http」か「https」のURLで始まる2種類のサイトが存在し、「https」の方がセキュリティが高く、常時SSL化とは「https」で始まるサイトにすることです。
今まであまり意識しておりませんでしたが、「無料」、「簡単な操作」、「検索順位の評価対象」という文言を見て、慌ててあまり調べずに常時SSL化をしてしまいました。
結果は、
大後悔することとなりましたので、同じ失敗する方がいらっしゃらないように、記事にしました。
1. 常時SSL化対応
4つのブログを運営しているのですが、まずは収益が一番少ないこのアフィリエイトブログを常時SSL化しました。
SSL化すると、下記のようにURLが「https://」で始まるようになります。
これで検索順位も少し上がって、月に100円も稼げない落ちこぼれブログも稼げるようになるかと楽しみにしていたのですが・・・・・
2. 忍者Admaxの収益が激減
このアフィリエイトブログはPV数や収益を公開しており、アドセンス規約に触れてしまうため、アドセンスの代わりに忍者Admaxをメインの収益源としています。
常時SSL化した後に、インプレッション(広告表示回数)と収益が激減してしまったのです・・・
グラフの赤い↓が常時SSL化対応した日で、その日を境にインプレッションが激減し、もともと少ない収益はほとんどゼロとなってしまいました・・・・
慌てて調べてみると、なんと
ことが分かりました。
ショック!!!
Google AdsenseやA8.netはSSL化対応されているようですが、全ての広告がSSL化対応されていないケースもあるため、収益性が下がるという情報もあったので、最新情報を見極めてから常時SSL化する必要がありそうです。
ブログの記事数が増えてグーグルの評価もあがった状態で「常時SSL化」するのはリスクを伴うため、早いうちに常時SSL化した方がよいのか、ASPの全てが常時SSL化対応を終わった段階まで待った方がいいのか、難しいところです。
私のようにメインの収入が忍者Admaxに頼っている方は、常時SSL化はしばらく待つ必要があります。皆さんお気を付けください!!
2017/4/25 追記
ごら太さんからコメント頂いた通り、忍者AdMaxが2017/2/28から常時SSL化対応されていました。早速、このアドセンスブログに再び設置したいと思います!ご連絡ありがとうございました。
コメント
ssl化対応ASPを調べてこちらのサイトにたどり着きました。
2017年4月現在、忍者AdMaxは常時SSLサイトに対応しています。
半年以上前の記事へのコメントとなりますが、情報が古くなっていましたので
コメントさせていただきました。
ごら太さん
コメントありがとうございました!! 諦めて全くチェックしていませんでしたが、確かに忍者AdMaxも2017年2月28日から常時SSLサイトに対応したようです。記事にもコメントを追加しました。私のこのアフィリエイトブログも少しは収益化できそうです。本当にありがとうございました。