前回の記事にて、シーサーからWordPressにリダイレクトで移行する方法について説明しました。
前回説明した方法だけだと、どうにかリダイレクトで旧ブログ→新ブログに飛ぶというだけで、新ブログの見栄えなどは全く考慮されておりません。
今回の記事では、WordPressの最低限の設定を行い、ある程度見栄えのよいブログ、かつ最低限のアクセス解析準備をするための手順について説明を行います。
1. テーマの設定
①Simplicityダウンロード
下記リンクからSimplicityのサイトへアクセスし、SimplicityとSimplicityの子テーマをダウンロードしておきます。
②WordPressにSimplicityをアップロード
外観>テーマ>テーマのアップロードから、Simplicityテーマのアップロードを行います。①でダウンロードしたZIP形式のテーマを選択し、「今すぐインストール」ボタンを押します。インストールが完了したら、有効化します。
③子テーマをアップロード
②と同様の手順で、子テーマについてもアップロードしておきます。
子テーマを設定しておかずに、親テーマのcssなどを直接カスタマイズしてしまうと、親テーマのバージョンを上げようとすると、既にカスタマイズした内容が消えてしまうそうです。Simplicityでは子テーマも予め準備されているので、これをアップロードするのみです。
さて、ここまでの作業が終わったら、ためしにサイトを表示してみると、最初よりも見栄えがちょっと良くなっていますね。
2. 地道な記事の修正
①画像リンクの修正
②画像リンクの修正確認
③h2,h3タグの設定
④改行
Seesaaでは、Enterキーで押した改行がきちんと改行として認識されていたのですが、WordPressでは認識されないらしく、行間が全く空かない読みにくいブログとなってしまいました。
3. Google Analyticsの設定
グーグルアナリティクスはアクセス数をカウントしてくれる重要なツールなので、必ず設定します。
WordPress管理画面の「外観→カスタマイズ」から、「アクセス解析(Analytics等)」をクリックしてください。
4. Web master tool(グーグルコンソール)の設定
Web master toolの設定方法
- グーグルコンソールの右上のプロパティを追加ボタンを押し、新しいURLを入力する
- 所有権の確認画面では、「別の方法」タブをクリック
- 「HTMLタグ」のラジオボタンを選択
- 「例を表示」をクリック
- content属性内(content=”〇〇〇〇”)の〇〇〇〇部分をコピーする
- WordPress画面を開き、カスタマイズ>アクセス解析を開き、「Google Search ConsoleのID」部分に先ほどコピーしたものを貼り付け保存する。
- グーグルコンソールに戻り、確認ボタンを押す。「~の所有権が確認できました」メッセージが出ていれば成功なので、完了ボタンを押す
5.レイアウトの設定
Simplicityデフォルトのレイアウトから、自分好みのレイアウトに変更していきます。
こちらは必須ではありませんが、デフォルトのままだとちょっと味気ないので、愛着の湧くブログにするためには、ぜひ変更することをおすすめします。
①トップページのカスタマイズ
トップページの一覧リスト表示レイアウトを変更します。
外観>カスタマイズ>レイアウト(全体・リスト)で下記10つの中から選ぶことができます。
画面の右側でプレビューができるので、それを見ながら気に入ったものを選択すればよいです。

②全体的な外観
全体的な色合いを設定できます。ブログ全体の見栄えに関わるので自分の好きなものを選ぶとよいでしょう。
外観>カスタマイズ>スキンで設定でき、予め準備された17種類から選択することができます。
③ヘッダーの画像を設定
外観>カスタマイズ>ヘッダーメニューから、ヘッダーの画像を設定しました。まだ気に入った画像という訳ではないですが、一旦何か設定しないと寂しいので設定してみました。
外観>カスタマイズ>サイト基本情報のキャッチフレーズに、「ブログの紹介文章」を入力しました。赤枠の部分がキャッチフレーズになっています。
Simplicityは本当に良くできていて、CSSをいじらなくてもシンプルなりに見やすい見栄えを提供してくれます。ここまでの設定を完了させて移行すれば、きっと以前のシーサーブログより見やすいブログとなっていることと思います。
最初は全くの無料で私の作業時間だけがコストという状態で始めたブログアフィリエイトですが、とうとうドメインを取得し、レンタルサーバーを借りてWordPressで運用することにしました。
私が使用したドメインとレンタルサーバーの組み合わせは、お名前.comとWordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』です。ドメイン代は年間800円弱、レンタルサーバーは月々1,000円程度、これで自由に見栄えのよいブログが運営できるというのは、意外に安い出費であると思います。